コラム1/ハーブティーで気づく大切な時間
やっぱり「健康」ってたいせつです
「わたしは健康です」
と言える人はどのくらいいるのでしょうか。
「わたしは元気です」
と言える人はどのくらいいるのでしょうか。
時代は進歩して、とっても便利になりました。
戦後、昭和の時代に比べると、ボタン1つで済むことが増えました。
いろいろな効率が上がって楽ができるはずなのに
わたしたちはいま、とっても疲れています。
おいしい食べ物も、たのしい娯楽も、ゲームも、レジャーも
たくさんのたのしみがあふれています。
戦後の人たち(いまのおじいちゃん/おばあちゃん世代かな?)からみると
地上の楽園っていうくらい便利で裕福な時代です。
でも、いまなお病気で苦しんでいる、つらい思いをしている人は後を絶ちません。
WHOでは「健康」を下記のように定義しています。
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、
肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。
ハーブ(メディカルハーブ、薬用植物、薬草)は健康をサポートしてくれるツールの1つです。
わたしたちの不調は視点を変えると「文明病」と考えることもできます。
自然からはなれすぎてしまい、不自然なライフスタイルによるものだとも考えられています。
ハーブを取り入れることは、自然を取り入れること。

ハーブを通じてさまざまな自然療法、哲学、を学ぶことで
「わたしたちはいま、どう生きたらいいのか」
ということを教えてくれます。
お茶だって、自動販売機やコンビニで手軽に変えるようになりました。
でも、やっぱり自分で淹れたお茶、できたてのお茶、だれかに淹れてもらったお茶って
とってもおいしいです。
ほっとします。
日本茶やコーヒー、紅茶もハーブティーの1つです。
メディカルハーブは、種類によって「役に立つプロセス」が異なります。
自分にあったハーブを見つけることが「はじめの一歩」です。
家事の合間、仕事の合間、子育ての合間。
自分を支える、自分が取り組んでいる、そんな隙間に
ハーブティーはやさしくそばにいて、支えてくれる存在です。
「何が大切かを忘れない」
そんな自分を取り戻すハーブティーをぜひライフスタイルに取り入れてください。
季節に合わせてととのえる
自然のリズムと仲良くなろう
1日、1週間、1ヶ月、など自然のリズムと自分の暮らしを見直してみませんか?ナチュラルなライフスタイルを実践して、当たり前の日常を育もう。
商品一覧へ